2ストジムニーの咆哮



2017年12月購入
LJ20F
1975年式(昭和50年)
排気量360cc
出力28ps/5500rpm
トルク3.8kg-m/5000rpm
納車時走行距離37280km

できごと


2017年
  • 国産旧車専門店から現状渡しで購入。
  • ローダーで陸送時、右ワイパーのゴムが吹っ飛んだらしい。後日ゴムだけ郵送で納品。
  • ジムニー専門店に依頼して車検登録。4人乗り軽貨物4ナンバーで登録。


 
2018年
  • タイヤ交換。ゲタ山タイヤ新品は国内在庫なし。ハーレーパーツ店でアメリカから取り寄せ購入。
  • ヤフオクで落札のシフトレバーゴム交換。
  • メーター不具合、燃料計水温計異常値。ヤフオクでLJとSJのメーター落札。バラして部品入れ替え。
  • ヒーターコアから水漏れ。ヤフオクで落札したヒーターユニットに交換。
  • レギュレーター不調。Banggoodで購入のデッドストックに交換。
  • フェンダーミラー交換。トラックや作業車用の汎用品。純正に近い形状だが一回り以上大きい。


2019年
  • 車検2回目。
  • ヘッドライト光量不足。電圧上げて対応。


2021年
  • 行きつけのジムニー専門店が移転。
  • 近所に新たにできたジムニーショップで車検3回目。
  • ヘッドライト光量不足。ショップの予備ランプに付け替えて対応。


2023年
  • 小糸のハロゲンランプに交換。ヘッドライトリムはJA12/22用を加工して取り付け。
  • マフラーのゴムマウント破損。マフラー直付けで応急処置。
  • 車検4回目。


2024年
  • マフラー直付けの影響でボディ共振。JA11の部品流用でマフラーのゴムマウント装着。
  • 近所のジムニーショップが営業停止。

あれこれ

  • ジムニーとの出会いは高校時代、運転の練習で使った2スト550ccのSJ10バンでした。
  • 幌は装着したことがありません。前オーナーも付けたことはないそうです。
  • サスが固いので段差の衝撃がダイレクトです。
  • 遠出は不向きで、もっぱら近所のアシと割り切っています。(買い物やゴミ出し)
  • 基本雨の日や夜間は走りません。
  • 四駆を活かした走りは未だ試してません。街乗り限定のミリタリーファッション車です。
  • 有事の際はきっと活躍してくれることでしょう。
  • エンジン始動後2スト特有の青白い煙がもくもく出ます。
  • エンジンは軽やかに吹け上がり、高回転まで滑らかに回ります。
  • オーバーヒート気味の場合、ヒーターのファンで水温が下がります。
  • シフトレバー付け根のゴムにシリコンスプレー塗布でシフトチェンジが軽くなりました。
  • フロントウィンドウを倒して公道を走っても道交法違反にはなりません。夏場の風は気持ちいいです。
  • フロントウィンドウを倒した場合、50km/h以上は風圧との戦いです。虫もばちばち当たってきます。
  • 純正シールドビームから小糸ハロゲンに変えたらレンズ面が平らになって旧車感が半減しました。
  • 太陽にほえろ!でショーケンが乗る白いジムニーや、男はつらいよで武田鉄矢が乗る緑のジムニーがLJ20でした。
  • 型式のLJは Little Jeep の略称らしいです。





LJ20Fのカタログ

ホーム



Copyright © 1999-2025 BanSugoroku. All Rights Reserved.