ファミバイヘイスト125



2014年2月購入
CCW Heist 125cc
国内200台限定
新車購入

できごと

2014年
  • 初回点検でチェーンの張り調整。
  • シートスプリング交換、ダンパー無し。腰のダメージ大幅軽減。
  • LaRosaサイドバッグ取り付け。
  • ヤフオクで純正マフラー落札、改造用途。(未使用)

2019年
  • リアブレーキマスターシリンダー窓破損、液漏れ。リザーバタンク付き中華汎用品に交換。
  • バッテリー上がりで交換。純正 → AC-Delco DB-9Bに。

2023年
  • フロントブレーキキャリパー固着。叩いて解決。

2024年
  • バッテリー上がりで交換2回目。AC-Delco → YTX7L-BS互換密閉タイプに。
  • ハーレー用バッテリーテンダー接続コード移植。
  • 各部ゴム破損。タイラップで応急処置。
  • キャブレター分解オーバーホール。
  • ガソリンフィルター交換。
  • ガソリンタンク内サビ取り。エーゼット錆び取り液。
  • リアブレーキ鳴き。ディスク表面のバリ取り。
  • ヘッドランプ球切れ。汎用中華LEDバルブに交換。

2025年
  • キャブレターガソリン漏れ。フロート室ガスケット交換。
  • 燃料ホースガソリン漏れ。ホース交換。

あれこれ

  • 購入以来ほぼ純正を保っています。
  • 原付二種の前後シールも維持しております。
  • 正直言って以前所有のハーレー883より楽しいです。
  • 数年間放置状態のためエンジンがかからなくなりました。
  • キャブレターのオーバーホールで始動できる状態まで回復しました。
  • 定速走行でギクシャクしていたのをジェットニードルの調整で濃くしたところ調子が戻りました。
  • 暖かい時期はチョーク無しでも一発で始動可能になりました。
  • 純正バッテリーの12N9-4B-1は高さが特殊な130mmです。同品番の互換品は高さ140mmなので蓋が浮いてしまいます。
  • タンク錆び取り時に長年気になっていた給油口内のふやけた塗装を除去できました。
  • パワーフィルターの吸気音が勇ましく走行中の吸排気音は純正ハーレーより迫力があります。
  • 車重が軽く取り回し易いので疲れることなく、走るのが楽しいです。
  • シートのスプリングがリジットフレームの衝撃をかなり吸収できていて乗り心地は悪くありません。
  • 走行中部品の脱落や破損が起こらないか常に心配しています。
  • リアブレーキ不能 液漏れ←定番の不具合に遭遇しました。次はフロントブレーキの番です。
  • 欧州では Hoolister と Sinnis からHeist 125が通常販売されていました。
  • 国内輸入元モノリスはコロナ禍の最中に行方不明になってしまいました。
  • お役立ちサイトはこちら
  • 税金は年間2400円、自賠責は5年で13000円台と格安です。
  • ファミバイ仲間とツーリングしてみたいです。

ホーム



Copyright © 1999-2025 BanSugoroku. All Rights Reserved.